春祭り
日曜日のことですが、早起きしてご案内させていただいた伊弉諾神宮の春祭りに行ってきました。まあ、早起きするつもりが気がつけば、週刊えみぃSHOWがすでに始まっていたのですが‥。早速に身支度を整えて、伊弉諾神宮の春祭りを見に行きました。

到着した頃には、檀尻が一宮の各地域からすでに境内に集まってきた後だったので、結構帰っているような人が多く、「終わってしまったのかな」と不安に思いながら、表参道を通って、境内の方へ足を運びました。

実際、僕が見て来たのが神幸式というもので、還暦の男性と今年厄年(初老)を迎える男性が、拝殿に集まって御祓いを受けていました。

奥の本殿でも、色々としていたようなのですが、場所が悪くてよく分かりませんでした。巫女さんによる神楽、舞の奉納もありました。

境内での儀式が終わって、豪華な御神輿の前で記念写真中です。ご家族の方は、一斉にシャッターチャンスのお時間となったのですが、私も紛れ込んで、「ハイ、チーズ」と1枚。

到着した頃には、檀尻が一宮の各地域からすでに境内に集まってきた後だったので、結構帰っているような人が多く、「終わってしまったのかな」と不安に思いながら、表参道を通って、境内の方へ足を運びました。

実際、僕が見て来たのが神幸式というもので、還暦の男性と今年厄年(初老)を迎える男性が、拝殿に集まって御祓いを受けていました。

奥の本殿でも、色々としていたようなのですが、場所が悪くてよく分かりませんでした。巫女さんによる神楽、舞の奉納もありました。

境内での儀式が終わって、豪華な御神輿の前で記念写真中です。ご家族の方は、一斉にシャッターチャンスのお時間となったのですが、私も紛れ込んで、「ハイ、チーズ」と1枚。


1枚目の写真の中央にもいるのですが、天狗がまず、御神輿の前で祈祷というか御祓いを手にしている刀を振りかざして、終わった後は、そのまま石畳を走っていきました。その後は、獅子舞も行われました。

境内を少しねり歩いて、近くの浜の宮神社まで街中を進んで行きました。
帰りは、淡路島のお祭ではいつも行列になっている池田のピンス焼を久しぶりに買って見ました。アツアツで中がトロッとしてて美味しかったですよ。こちらも淡路島のお祭のちょっとした名物だと思うので、機会がございましたら、チャレンジしていただければと存じます。
[スタッフ:原田]
観光 | - | -